近況。
- 職場で私を|д゚)カンサツしていた人は上司の上司だった
- 上司の上(略)は主査(ウィキ読んでたら頭痛してきた・理解できず)
- 課の主査3人に別室に呼ばれる。何でか「怒られる」と思った
- 構えていたら「復職して体調その他どうですか」←聞き取りだった
- 体調/配慮/相談ごと 等を聞かれてビビりながらも話す
- 聞き取りは毎週末行われることになった
- どういう事かと思ったら、支援者側の「様子を見てあげて欲しい」という要望に対しての配慮らしい
- 配慮・・・?
- 支援者、それを聞いて絶賛する
- 何か・・・何カガチガウ・・
- 支援者満足して帰るが私はモヤモヤがつのる
- 同期は8月で退社扱いになった(ほんとに辞めたんだなあ・・・)
- 新人が入った(以前実習に来てた子)
- 席替えして上司の隣の席になった
- 気がついたら最年長になっていた
- それも10歳差をつけてぶっちぎり
- それに気づいていてもたってもいられず仕事着を買いに行く←見栄っ張り
- 若い子に囲まれてるのコワイヨーせめて小奇麗にしておかないと・・・
私が毎週主査に職場の事を報告するのって私への配慮なの?
チクられると思ってか上司が私と話をしなくなって
私の意見じゃなく医者とか支援者がどう言ってるのかしか聞かなくなった
配慮して欲しいことも了承してもらえたけど
もうギッスギスな対応しかしてもらえなくなっちゃった
休職してきっかけ作ったのは私だけど、その後にも同期が休職して退職して
課内でも問題になって、支援者と話し合いになって。
聞いたのは、センター長がかなり強く抗議したらしく。
それを武勇伝のように語って今の上司らの対応に満足してる支援者がいて。
なんかもう私の話じゃなくて会社VS支援者みたいになっちゃってる。
主査達も色々と私に聞いてくるけど
「これでいいんですね?」「支援者の方は何と言ってますか?」って
念押ししてくる感じで、ピリピリしてる。
上司は「見て分からないんだから気づかない。言ってくれないと」って人で
私は私で配慮して欲しい事や相談を自分で伝えてると思ってた
だけどそれは上司の判断でずっとスルーされてた
今でも「もっとこちらに伝えて下さい」としか言わない
聞かれるのは私の意見じゃなく医者や支援者の反応。
そして週末ごとに主査から聞き取りという名の報告。
これって解決かねえ。疑問。多くを望み過ぎ?
「これで安心ですね!」と嬉しそうな支援者。
私は不安の方が強いよ・・・あと一年半耐えられるかな。